第3回「いしかわIBD 結(ゆい)の会」立ち上げ準備会のご報告

 

<日  時> 平成18年5月20日(土) 午後4時 〜 午後6時

<場  所> 金沢大学付属病院 病棟8階カンファレンスルーム

 <検討課題> 1.会則案について

         2.事業案について

         3.設立総会および設立記念イベント案について

         4.役員・組織案について

         5.今後の予定について

         6.その他

出席していただいた16名の方で上記課題を検討した結果、以下のようになりました。これをもとに、設立総会での原案を作成したいと思います。どうかよろしくお願い致します。(赤字:案と変更になった点)

検討課題1 :会則案について  

 

いしかわIBD結(ゆい)の会 会則(案)

 

(名称)

第一条        本会を『いしかわIBD結(ゆい)の会』と称する。

 

(目的)

第二条 本会は炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)の人たちが、不安なく病気と共に人生を楽しめるようにするため、患者・家族間の親睦の場とするとともに、支援者の方々との情報交換を行い、病気の原因究明及び治療法の確立に努めることを目的とする。

 

(活動)

第三条 本会は次のような活動を行う。

1 会員間の交流を図り親睦を深める

2 医療関係者との交流を図り相互の理解と知識の向上に努める

3 他の患者会等との情報交流を行う

4 その他、第二条の目的を遂行するために必要なこと

 

(会員)

第四条 本会の会員は次の通りとする。

1 正会員:炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)の患者とその家族

2 副会員:正会員以外でこの会の趣旨に賛同し、協力する人または団体

(機関)

第五条 本会の運営にあたり次の機関を置く。

1 総会

2 役員会

 

(役員)

第六条 本会に次の役員をおく。

1 会長    1名 会を代表する

2 副会長   2名 会長を補佐し必要な時、任務を代行する

3 事務局長  1名 日常の会活動の諸連絡、資料等の保管を行う

4 運営委員 若干名 会活動の業務を分担し遂行する

5 会計    名 会活動資金を管理する

6 監査    2名 会計を監査する

7 顧問   若干名 支援者で会の相談役とする

 

(役員選出と任期)

第七条 役員は総会で選出する。任期は1年として再任は妨げられない。

 

(総会)

第八条 総会は本会の最高決議機関で、以下の項目を出席会員と委任状提出会員により決議し、毎年1回開催する。また、会長が必要と認めた場合には、臨時総会を随時開催することができる。

    1 活動方針・予算の決定

    2 活動報告・決算報告の承認

    3 役員の選出

    4 その他重要事項の審議決定

 

(議決)

第九条 総会の議決は出席会員と委任状提出会員の過半数の合意で成立する。

 

(役員会)

第十条 役員会は本会の組織つくりを随時見直し、総会提出議案(予算・活動原案)を作成する。また総会の決議に基づき本会活動を運営する。

 

(会費)

第十一条 正会員の年会費(一家族あたり)は1000円とする。

 

 

(付則)

本会則は平成18年8月5日より施行する。


 

検討課題2 :事業案について

2006年 8月5日  設立総会および設立記念イベント

9月    第1回役員会

10月    交流会1 レクリエーション (ハイキング等)

12月    第2回役員会

2007年 2月    交流会2 体験談&意見交換

      3月    第3回役員会

 

 

 

検討課題3 :設立総会および設立記念イベント案について

 

日 時:2006年8月5日(土) 14時〜18時

場 所:金沢大学医学部付属病院 1階 合同カンファレンス室

主 催:いしかわIBD結(ゆい)の会

共 催:金沢大学炎症性腸疾患センター、石川県難病相談・支援センター

後 援:北國新聞、(企業スポンサーを検討)

日 程:13:30 開場

14:00 「いしかわIBD結(ゆい)の会」設立総会

・立ち上げ準備会代表挨拶

・議長選出(任命)

・議案検討

・議長解任

            <休憩 & 会場設営>

    14:30 「いしかわIBD結(ゆい)の会」設立記念交流会

          『話すことから始めよう! 〜患者会とともに〜 』

           開会の挨拶              (結の会会長)

           石川県難病相談・支援センター挨拶

炎症性腸疾患センター挨拶

■特別講演

・J−IBDの活動と患者会へのアドバイス

・患者としての体験談とアドバイス 〜患者会とともに〜

  講師:NPO法人 JAPAN IBDから予定

           中締めの挨拶             (結の会副会長)

■グループ交流会

・潰瘍性大腸炎、クローン病、患者家族などのグループに分かれての自由な意見交流会

             アドバイザー:ゲスト+IBDセンター+難病センター

    18:00 終了予定

 

検討課題4 :役員・組織案について

・設立総会に提示する役員案について検討しました。

 (名前があがった方々に、協力いただけるように打診をとって進める)

・立ち上げ準備会代表を平松伸康氏にお願いすることになりました。

 (設立後の会長候補としても、お願いすることになりました)

 

 

 

検討課題5 :今後の予定について

 

6月初旬まで

案内文書作成

入会申込書作成

印鑑作成

口座開設

会長・事務局長・会計

6月上旬

準備会役員会

・案内文書発送準備

・設立イベント詳細検討

役員候補者

6月中旬

案内文書 特定疾患申請書に同封発送

 

県障害保健福祉課

7月

 

準備会役員会

・設立イベント詳細検討

役員候補者

8月5日

各担当にて作業

担当以外は13時集合