いしかわIBD結の会
食事に関するミニセミナー&談話会の報告


日 時 11月1日(土) 10:40〜12:15
場 所 石川県リハビリテーションセンター 研修室
主 催 いしかわIBD結の会
参加者 21名(CD本人6、CD家族11、UC本人3、専門職1)

IBDの食事療法の研究や実践・普及についてご活躍されている社会保険中央総合病院の管理栄養士 斎藤恵子先生をお迎えしてミニセミナー&談話会を実施しました。


■ミニセミナー
食事療法の基本から最新情報まで、分かりやすくお話していただきました。
・エレンタール併用が望ましい
・高エネルギー:主食をしっかり摂る
・低脂肪:エレンタールを摂っている場合は、1食豪華主義などの工夫が可能
・タンパク質:脂質を伴う食材が多いので、1品程度にする。
・プロバイオオティクス(生きている菌)+プレバイオティクス(食物繊維)のすすめ
などの話題がありました。


■談話会
日頃の食事や生活について、斎藤先生を囲んで、活発な話し合いができました。
(加賀谷先生からも、いろいろアドバイスいただきました。)

アンケート結果
Q1:交流会の感想(回答数4、大変良かった4)

・とても細かく専門的で良かったです
・ヤクルト等はどうなんだろうかと日頃不安に思っていたことが分かって良かった
・調子を良くするだけでなく、良い調子持続することが大切だとわかった
・レミケードをしていても食事に気をつけなくてはならない
・エレンタールを止めてはいけない
・今まで食べてはいけないと思っていたのが食べることができると分かり、大変参考になりました
・毎日、食事の献立には苦労しています
・レミケード投与で少し気持ちが楽になりましたが、また気をつけていきたいと思います

Q2:今後、取り上げて欲しい話題や企画

・調理
・今日のように個人的な質問時間をたくさん取って欲しい
・今度また食事に関しての会を楽しみにしています
・実践的な勉強会(悪くなったときののりきり方、予防法など)

Q3:「いしかわIBD結の会」への要望やご意見

・他の患者会との交流会にも出て来てください
・お世話ありがとうございます