|
いしかわIBD結の会
平成21年度第1回役員会
|
日 時: |
|
平成21年4月15日(日) 10:00〜12:15
|
場 所: |
|
ほっとあんしんの家(石川県リハビリテーションセンター裏)
|
議 題: |
|
1.平成20年度事業報告および会計報告について
2.平成21年度事業計画および予算について
3.平成21年度組織・役員について
4.総会・交流会について
5.公開交流会について
6.その他
|
出 席: |
|
10名
|
議題1 平成20年度事業報告および会計報告について
報告事項を確認。 |
(1)事業報告 |
日 付 |
内 容 |
会 場 |
参加者 |
4月20日 |
第1回役員会 |
ほっとあんしんの家 |
10名 |
5月16日 |
石川県特定疾患関連患者
団体連絡会 |
石川県リハセンター |
当会より2名 |
6月15日 |
ミニ勉強会「IBDの基礎知識について」 |
ほっとあんしんの家 |
22名 |
6月15日 |
第2回役員会 ほっとあんしんの家 |
ほっとあんしんの家 |
10名 |
7月13日 |
レクリエーション
「ヒスイ探しツアー」 |
富山県宮崎海岸 |
8名 |
8月3日 |
総会および夏の交流会 |
石川県リハセンター |
52名 |
9月15日 |
第3回役員会 |
石川県リハセンター |
8名 |
9月20日 |
平成20年度難病ネットワーク会議 |
石川県リハセンター |
当会より4名 |
10月26日 |
秋の交流会「キゴ山ハイキング」 |
キゴ山自然学習館ほか |
21名 |
11月1日 |
食事に関するミニセミナー&談話会 |
石川県リハセンター |
21名 |
11月1日 |
炎症性腸疾患食事療法支援研修会 |
石川県リハセンター |
当会より11名 |
11月15日 |
富山IBD例会 |
富山県高岡市民病院 |
当会より3名 |
12月14日 |
第4回役員会 |
石川県リハセンター |
7名 |
12月14日 |
談話会「家族の立場から」 |
石川県リハセンター |
12名 |
2月15日 |
レクリエーション「スキー・スノボツアー」 |
岐阜県ダイナランド |
2名 |
3月8日 |
冬の交流会「調理実習&会食談話会」 |
プラスあさがお松任 |
24名 |
|
(2)会計報告 省略(監査承認後掲載予定)
|
(3)入会者の状況(3月末現在) |
. |
CD本人 |
CD家族 |
UC本人 |
UC家族 |
専門職 |
不明・他 |
合計 |
会員数 |
46(+4) |
6(-1) |
39(-1) |
7(+4) |
15(+1) |
7(+1) |
120(+8) |
※( )内の数字は前年度との増減
|
|
議題2 平成21年度事業計画および予算について
|
事業計画を検討し、概ねこの日程・内容を総会案とする。
また、各行事の担当役員を決める。
(今回欠席された役員にも、順次担当に加わってもらう予定。)
予算は、事業計画に基づいて確認した。 |
(1)事業計画 |
日 付 |
内 容 |
4月19日 |
第1回役員会 |
5月9日 |
第2回役員会(総会発送作業含む) |
6月20日 |
総会・交流会(医療講演と相談会) |
7月 日 |
レクリエーション(ヒスイツアー) |
7月 日 |
第3回役員会(交流会発送作業含む) |
9月5or6日 |
公開交流会(講演会と相談会) |
10月 |
秋の交流会(能登方面で調理実習を検討) |
12月 |
第5回役員会・勉強会(体験談と情報交換) |
1月 |
レクリエーション(ボウリング大会) |
3月 |
冬の交流会(調理実習)・第5回役員会 |
|
(2)予算 |
収入の部 |
項 目 |
内 容 |
予算額 |
備 考 |
会費収入 |
年会費 |
100,000 |
. |
特別収入 |
特別会費 |
10,000 |
イベント参加費 |
雑収入 |
. |
100 |
寄付金等 |
前年度繰越金 |
. |
152,802 |
(積立金) |
合 計 |
. |
262,902 |
. |
|
支出の部 |
項 目 |
内 容 |
予算額 |
備 考 |
事業費 |
総会・交流会 |
20,000 |
. |
公開交流会 |
30,000 |
. |
秋の交流会 |
20,000 |
. |
冬の交流会 |
20,000 |
. |
セミナー・勉強会 |
10,000 |
. |
レクリエーション |
10,000 |
. |
管理費 |
会議費 |
5,000 |
. |
需用費 |
5,000 |
事務用品等 |
役務費 |
40,000 |
郵送料等 |
予備費 |
2,902 |
. |
次年度繰越金 |
. |
100,000 |
(積立金) |
合 計 |
. |
262,902 |
. |
|
議題3 平成21年度組織・役員について
組織・役員について検討を行った。
(体調等の事情で役員活動が難しい方が数名いる。
新しく役員になってもらえそうな方に声をかける)
省略(各候補者に確認後掲載予定) |
|
議題4 総会・交流会について
下記の日程、内容で検討を進める。 |
日 時 |
6/20(土)
総会13:30〜14:15 交流会14:30〜17:00
|
場 所 |
石川県リハビリテーションセンター 4階 大研修室 |
内 容 |
医療講演 レミケード・白血球除去など内容を絞って、患者の状況や経過
(代田先生?)
相談会 専門医相談(難病センター + 代田先生?)
患者グループ相談
(適宜、加賀谷先生、牧本先生に加わっていただく) |
|
議題5 公開交流会について
下記の日程、内容で検討を進める。 |
日 時 |
9/5(土) or 6(日)
講演会13:30〜15:00 交流会15:10〜17:00
|
場 所 |
石川県リハビリテーションセンター 4階 大研修室 |
内 容 |
講演会 就学・就労とIBD
・周囲への周知・理解をどうすべきか?
・全国的な状況と課題
・IBDに向いている業種など
講演者がいない場合は、患者が就学・就労についての
体験談を話す
来年度以降 結婚・出産などもテーマに検討
相談会 専門医相談(難病センター + 代田先生)
患者グループ相談
(適宜、加賀谷先生、牧本先生に加わっていただく)
保険相談(三井生命)? ← 日程等の連絡を行い、
紹介・相談コーナーを設けるか
検討してもらう
|
|
議題6 その他
・会報の発行とホームページの構成について |
|
今年度、広報担当を中心に検討し、発行を目指す
内容は、HP活動報告+予定+会員紹介?+IBDニュース等の情報ではどうか?
H20年度の交流会等の報告を中西さんにまとめてもらう |
・5/9難病セルフマネジメント研修会について |
・会員の退会規程について |
|
今のところ、明確な規程を設けないが、会費未納かつ連絡がつかない会員は
発送を停止する
今後、退会規程(数年間連続しての会費未納者など)について検討していく
|
|
以上 |