日 時 |
|
2009年9月5日(土) 13時35分〜17時20分 |
場 所 |
|
石川県リハビリテーションセンター 大研修室
|
主 催 |
|
いしかわIBD結の会
|
共 催 |
|
金沢大学附属病院 炎症性腸疾患センター
石川県難病相談・支援センター |
後 援 |
|
三井生命保険株式会社、
味の素ファルマ株式会社、株式会社大塚製薬工場、杏林製薬株式会社、
協和発酵キリン株式会社、田辺三菱製薬株式会社、テルモ株式会社 |
参加者 |
|
43名(CD本人12、CD家族3、UC本人9、UC家族3、専門職10、その他6) |
内 容 |
|
13:30〜 |
共催機関の活動や生命保険・製品情報の紹介
(共催機関・後援企業各社) |
14:00〜 |
公開講演会
『IBD患者の進学・就学・就職 〜QOLの向上と将来展望〜』
講師:新山義弘 氏 (NPO法人JAPAN IBD前理事長)
患者の実体験に基づいた実際的な内容を講演いただきました。
|
15:00〜 |
フリー交流タイム
|
15:20〜 |
質疑応答タイム
アドバイザー:金沢大学附属病院炎症性腸疾患センター
石川県難病相談・支援センター
質問用紙をもとに、
・就労、就学に関する実際的な問題
・障害者としての認定基準
・新型インフルエンザワクチン接種の優先順位と効果
・他の病気(糖尿病など)との食事の兼ね合い
などの質問に対して、講師の先生やアドバイザーに回答いただきました。
|
16:00〜 |
グループ交流・相談会
《アドバイザー:金沢大学附属病院炎症性腸疾患センター、石川県難病相談・支援センター》
・患者交流会(潰瘍性大腸炎、クローン病、患者家族の各グループ)
・保険相談会(生命保険の個別相談:三井生命保険)
・後援企業による展示・体験コーナー |
|